top of page
Search

歯石とはなんなのか? #15

  • MaHaNa
  • Sep 5, 2017
  • 2 min read

こんにちは!

大阪・鶴橋でセルフホワイトニングサロンMaHaNaで働くスタッフBです。

今回はお口にできる歯石について書きます。

まず歯石のできるメカニズムはとてもシンプルで、磨き残しでできた汚れがそのまま残ると唾液の作用によって2日後に歯石に変身します。

「歯石」というだけあってできてしまうと歯ブラシでは落とせません。なので定期的に歯医者で除去してもらうことをオススメします。

歯石のできやすい場所はやはり磨き残しができやすい歯と歯の間・歯周ポケット・歯の裏側です。

ここで豆知識ですが☆

本来健康で綺麗な歯というのは触ってみるとツルツル、キュッキュというような感触なのです。

そこに歯石が付くと歯石はざらざらしているので、舌で歯の裏をなでてざらざらするなと感じればそれは歯石です。

歯医者に行って除去してもらいましょう。

そうしてまた歯の裏を触ればツルツルキュッキュがご理解いただけるかと思います☆

なぜ歯石はとった方がいいのかというと。。。

ずばり歯周病にならないためです。歯茎の健康や虫歯予防にも非常に関係してくるものです。

分かりやすい例で言うと歯磨きして血が出ることが減ります。出血するのは歯周病や異常があるサインでもありますので。

基本的に歯石は白いのですが黒いのもあります。

私の歯にもついていてホワイトニングしたとき気になって除去してもらいに行ったのもこれです。

歯石 before

なぜ黒いのかというと血液からできた歯石であるのとやはり白いのができるより症状が悪いという感じです。

白いのより硬く取りにくく見た目にも目立ちますよね。

一応取り除いてもらった画像がこちらです。

歯石 after

あれ?すごい歯も白くなってませんか?笑

そりゃホワイトニングしましたから!!w

え!?どこでって??

ホワイトニングサロンMaHaNaですよ!!w

さて茶番劇はこれぐらいにして。。。

歯石はどんなに綺麗に歯磨きしても多少付くものなので定期的に(3カ月に1回)歯医者で除去してもらって、健康でツルツルな歯を保ちましょう☆

今回のホワイトニングブログはこれぐらいにしておきます。

次回は何を書こうかなと考えていたのですが。

鶴橋のコリアンタウンについて以前書いたのですが韓国料理について興味ある方が多いようなので鶴橋と絡めて韓国料理について書いてみようかと思います。。。

お気づきの通りホワイトニングと全く関係ありません☆笑

では失礼いたします。。

 
 
 

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Instagram Social Icon
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Social Icon
  • Instagram Social Icon
  • Grey Facebook Icon
  • Twitter Social Icon

instagram・facebook・twitterのページにジャンプできます。

メッセージを送信しました。

bottom of page